網膜硝子体手術

硝子体手術について

硝子体手術硝子体とは、目の中の水晶体のすぐ後ろに位置している、透明色でコラーゲンを主成分とするゼリー状の組織でその後ろにある組織が網膜になります。水晶体がカメラのレンズに対応すると考えると、網膜はフィルムのような役割となっています。
硝子体手術では、白目に3~4つの小さな穴を作成し、眼内に手術の道具を挿入します。
元の原因により、手術の内容や術後の姿勢制限や回復の度合いは大きく変わってきます。また硝子体の手術をするとほとんど多くの方が急速な白内障の進行を来すため、白内障同時手術で行われる場合も多いです。

代表疾患

糖尿病網膜症

糖尿病の3大合併症の一つである疾患です。網膜循環が傷害され出血や新生血管が生じます。さらに病状が進行すると増殖膜が発生し牽引性網膜剥離を引き起こすことがあります。
また新生血管による新生血管緑内障を来し眼圧上昇を起こすこともあります。

詳しくはこちら

網膜前膜

様々な原因により網膜に膜が生じ歪視や視力低下等の症状視力障害が起こる疾患です。点眼等の薬物治療の方法はなく、治療は手術加療になります。手術では原因となっている膜を除去する治療になります。ものを見るのに一番重要な黄斑部の手術であるため、術後一過性に視力低下を来し、また回復には半年程度かかることが一般的です。また手術によりその後の増悪進行のリスクを減らせますが、膜によって生じた網膜(黄斑)や視細胞配列の形態的変化を完全に元に戻すことは出来ないため、ひどく進行してからでは手術治療が成功しても視力回復が弱いことがあります。

黄斑円孔

黄斑の中心窩(ちゅうしんか)に孔ができる状態です。加齢に伴って硝子体の牽引がかかった結果、黄斑に孔が開くことで生じます。物を見る組織の中心部分に孔が開くため視力に大きな影響を与えます。手術では牽引の原因を除去し、円孔周囲の網膜の進展を促すため内境界膜と呼ばれる膜を剥ぐことが一般的です。術後は空気の力で網膜の伸展を促すため、うつぶせの体制での姿勢制限が必要となります。また、孔の大きな黄斑円孔や陳旧性の黄斑円孔では閉鎖が得られにくいことが知られており、複数回の手術や特殊な術式での手術治療を要することもあります。

硝子体出血

網膜の血管が切れたり破綻した結果、硝子体腔まで出血が拡がってしまった状態です。軽度であれば飛蚊症程度の自覚で済むこともありますが、出血の量によっては大幅な視力低下を来します。原因としては前述の糖尿病網膜症や網膜裂孔等、硝子体出血を来す疾患は様々ですが、出血が多いと眼底観察もできず眼底評価や原因精査も困難となってしまいます。緊急性を要する疾患も隠れているため、治療とともに診断を兼ねた手術加療を行うこともあります。

硝子体手術の流れ

手術前には必ず、局所麻酔を行います。ベッドに仰向けになっていただいた後、顔にカバーを乗せます。目を消毒してから点眼麻酔を行ってから、目の奥に麻酔をかけます。「痛かったらどうしよう」とお悩みの患者様には、手術中にこまめに麻酔を追加しておりますのでご安心ください。

1白目部分に手術機器を挿入

白目(強膜)に小さな穴を3~4つ作成し眼球内圧を保つために、灌流液(かんりゅうえき)を注入する機械や、眼内を照らす照明器具や硝子体を切るカッターやレーザー機械を挿入するために開けます。

2濁った硝子体を切除・処置

硝子体を切除し、切除した分だけ灌流液を注ぎ入れます。これにより、目の中が灌流液で満たされます。硝子体を切除した後は、疾患および容態に合わせた処置をします。

3灌流液をガスに置換

疾患や病態により、手術の最後に灌流液をガスに置き換えることがあります。
ガス置換した際は疾患にもよりますが、手術後1~2週間はうつむきで安静にしていただく姿勢の制限がつくことがあります。
また、白内障が軽度の場合であっても硝子体手術を受けた後に白内障が悪化する可能性が高いため、白内障手術を同時手術で行うことが多いです。

手術後の注意点

目を触らない

術後の感染症・出血を予防するために、目を触ったり擦ったり、抑えたりするのはやめましょう。

医師の指示に従って点眼する

手術後は、術後の感染症や消炎を防ぐために、点眼薬を処方しています。しみるかもしれませんが、医師の指示に従ってさし続けてください。

目に水が入らないように気を付ける

手術後の1~2週間は、特に術後は感染症が起こりやすいので、洗髪や洗顔は避けてください。

硝子体手術の合併症

感染症

目の中に雑菌などが侵入して増殖すると、稀に炎症がひどくなることもあります。重篤な合併症の1つですので、速やかに眼内をきれいにする必要があります。術後、良くなったはずの視力が急に悪くなり、目の痛みや充血・目ヤニの悪化などがみられた場合は、すぐにご相談ください。

出血(駆逐性出血・硝子体出血等)

糖尿病網膜症などの手術を受けた後に、硝子体出血が起こるケースが存在します。手術で出血は除去しますが、原因となっている新生血管等はすぐに消退しないため生じます。多く出血している場合は再手術を余儀なくされますが軽度であれば自然吸収を待つこともあります。また、極めて稀ですが、手術中などに眼内組織から大量出血が起こり、視力が一気に下がってしまう駆逐性出血という重篤な合併症も存在します。

網膜裂孔・網膜剥離

網膜自体に触れる手術のため網膜裂孔や網膜剥離といった合併症もあります。網膜裂孔から網膜剥離へ進行させないようにするには、術中に網膜裂孔がみられた時に、速やかにレーザー治療を行うことが必要です。また、術後に異常な増殖膜が起きた結果、網膜剥離になる増殖性硝子体網膜症もあります。

詳しくはこちら

緑内障・眼圧上昇

術後は、眼圧が高くなることがあります。一時的な上昇で済むケースが多いのですが、稀に高眼圧状態が長引き緑内障を発症することもあります。

詳しくはこちら

角膜上皮障害

糖尿病患者様では角膜上皮障害のリスクやそれらが遷延するリスクを伴います。

充血・異物感

目に小さい穴を3~4つ作るため、術後は充血やゴロゴロ感が起こりやすいですが、時間経過と共に改善します。