網膜剥離

網膜剥離とは

網膜は、眼球の内側にある0.2mm程度の組織です。角膜から入った光や視覚情報を信号として変換し、神経を介して脳へ届けていて、カメラのフィルムの役割をしています。網膜剥離とは、網膜が剥がれる疾患で剥がれてしまった部分はフィルム機能を果たせないだけでなく、網膜は深層にある血管から栄養されているためそれらが届かなくなり網膜機能が低下してしまします。
網膜には痛みを感じる神経がないため、剥がれても痛みは起こりません。そのためかなり進行するまで、気付かない場合も珍しくありません。
また網膜剥離の原因は、大きく分けると3つあります。1つ目は、網膜に穴が開いてから発症する「裂孔原生網膜剥離」で、2つ目は糖尿病などで眼内に悪い膜(増殖膜)が生じた結果、その膜に引っ張られることで発症する「牽引性網膜剥離」です。そして3つ目は、炎症や黄斑変性などで網膜から水が漏れ出てしまって発症する「漿液性網膜剥離」です。治療法は3つとも異なるため、まずは原因を特定し、患者様に合った治療法へ繋げることが重要です。
定期検査などで異常を指摘された場合や、飛蚊症などの初期症状が現れた場合は、速やかに受診して適切な治療を受けましょう。
なお、一般的に言われる網膜剥離は「裂孔原生網膜剥離」を指しているため、ここでは裂孔原生網膜剥離について説明します。

網膜剥離の原因

裂孔原生網膜剥離が起こりやすい年齢は、若年者(10~20才台)と中高年(50~60才台)であることが知られています。若年者の網膜剥離の特徴は、進行が遅く、近視が強い人に多い傾向があります。一方、中高年の網膜剥離の特徴は、進行が早く、飛蚊症の自覚を伴うことが多いです。

網膜剥離の症状

初期ですと、前兆として飛蚊症(小さな虫や転のような浮遊物が浮いて見える状態)や、光視症(光がない所で、目の中に閃光が走って見える状態)が起こることが多いのでこれらの症状があったり飛蚊症が増悪した場合は、放置せずに眼科へ受診しましょう。
網膜剥離が進むと、視力低下や変視症(ものが歪んで見える状態)、剥がれた部分の視野欠損などが起こります。そのままにしていると失明に繋がる危険性もあるので、要注意です。
しかし、網膜自体に痛覚はないので、剥がれても痛みを感じません。そのためかなり進行してから発見される場合も珍しくありません。

網膜剥離の治療方法

投薬などの内科的療法で治すことはできず、手術で治す必要があります。手術方法は2種類あり、硝子体手術と強膜バックリング手術に分かれます。

硝子体手術

白目に小さな孔を作り、専用の器具と照明をそこへ挿入していきます。その後、剥離を引き起こしている硝子体を吸い取ります。特殊なガスを眼球内へ入れた後は、ガスの浮力によって網膜が眼底へ接着するよう促します。
そのため、網膜が安定するまでの間は、うつぶせまたは横向きでお過ごしいただきます。

詳しくはこちら

強膜バックリング手術
(強膜内陥術)

裂孔部分に冷凍凝固することにより網膜とその下の組織に炎症を起こし、この炎症 が収まるとともに網膜とその下の組織を瘢痕癒着させます。
その後、網膜の剥がれた位置に合わせて、眼底の外側にある強膜を外側からシリコンスポンジを用いて人工的に内没させ硝子体の裂孔に対する牽引を弱めるとともに、裂孔の部分を下の組織に接着させることによって組織との瘢痕癒着を助けます。